2018/1/2 ミャンマー・サガイン産 ♀43.8mm からの持ち腹 WDF1 初2令@5 →A-LINE
2018/1/9 ミャンマー・サガイン産 ♂83mm(WDF1)×♀42mm(CBF1) 初2令@4 →B-LINE
マット、菌糸共に可 【飼育容器】 ♂:800~1400ccの容器 ♀:800~1100ccの容器 【設定温度】20~23℃前後 【羽化までにかかる大体の時間:20~23℃管理下】 ♂:初令投入して~約12~15ヶ月 ♀:初令投入して~約10か月~12ヶ月 ※管理温度&飼育エサ、また幼虫の大きさによって羽化迄の時間が大きく異なる
幼虫飼育は比較的容易でマット、菌糸、どちらでもOK。幼虫期間長目の種。
20~23℃程度でやや低温管理が望ましい
【産卵に使用するお勧めマット】 選り好みは無いが発酵の進んだマットを使用
【産卵に使用する材】 クヌギ材、コナラ材、カワラ材、レイシ材等
【産卵に使用するケース】 M~L
【産卵管理温度】 23~25℃
【水分量(湿度)】 適度
【セット方法】 ケース底面を固くつめ、材を入れ、その回りは柔らかく詰める。
材の表面に産卵する為、埋め込まず表面積の大きい太い材が望ましい。
カビを防止する為 樹皮は剥かずセットするのも良い。
<img src="https://www.tsukiyono.co.jp/wp-content/uploads/oldimg/blog/media/img_20080924T185951968.png" alt="画像003 004" width="240" height="180" /
<img src="https://www.tsukiyono.co.jp/wp-content/uploads/oldimg/blog/media/img_20080924T185953765.png" alt="画像003 011" wid
2019/1/15-20 Pairing ♂ ミャンマー サガイン産 CBF1 73.5㎜ 2018/11羽化
♀ ミャンマー サガイン産 WDF1 A-LINE 2018/11羽化
1/25 SET